ブログ

OJT25 嫌われる先生ワースト3

2024年12月13日

その他

生徒に好かれようと媚を売る必要はないけれど生徒が嫌いな先生を知っておいて教員にとって損はないと思います。嫌われているよりも好かれている方が楽しく働けます。

何かの教育書に載っていたのですが、

ワースト3位:授業をチャイムで終わらせない先生

これはわかります。普段チャイムを守るように、時間を守るように、と言っている本人が時間を守らず、生徒たちの貴重な休み時間を減らす、、、。嫌われて仕方ないと思います。

これを読んでからは、絶対にチャイムと同時に終わらせるようにしていました。板書の途中でも書くのを止めて終わりにしていました。チャイムが鳴っているうちに急いで黒板に書いて、「挨拶要らないから板書を写した人から休み時間ね!」と教室を去ったことは何回かあります。

 

ワースト2位:名前を覚えてくれない先生

これは意外でしたが、他のクラスの、授業を教えてもいない生徒に「〇〇君、ちょっと!」と声をかけると、「先生、俺の名前知ってるんだ!」と嬉しそうにする顔を思い出し、そうか、生徒は名前を覚えてもらえると嬉しいんだ、と気づきました。特に下の名前で呼ばれると嬉しいと感じる子が多いみたいです。英語科ということもあって、最初の授業とか学級開きに

「私は英語科なのでみんなを下の名前で呼びます。彼氏でも、家族でも何でもないのに下の名前で呼ばれたくない、という人いますかー?」と聞いていました。稀に1~2人手を挙げる子もいましたが大抵はOKでした。異動する時にもらった手紙には少なからず「下の名前で呼んでくれるのが嬉しかった。」というものがありました。

学級開きや最初の1~3回の授業では名前を覚える時間を作ります。生徒に部活、好きなアニメ、芸能人、食べ物などを聞いて、なんとか席順、名前とイメージを合わせて覚えます。授業の終わりに全員の名前を覚えて言えた時には必ず拍手が起こりました。

名前を覚えない先生は勤務校でも確かに嫌われてました。私に、「先生、〇〇先生、まだ私の名前覚えてなくて間違えるんです。山本です!って何回言っても山下って!ほんと嫌だ!」と言ってくる生徒もいました。私は苦笑いするだけだったり、「山は覚えてるじゃん!」と笑いをとったりしてました。

太っている子どおしの名前を呼び間違えたりすると、年度末まで恨まれるから名前の呼び間違えにも気を付けなければなりません。

名前を覚えるだけで好かれるのだから、これは覚えた方が得だと思います。この話をしたときに、「私はあえて名前を覚えません。全て君とよびます。」と訳の分からない若い先生がいました。

係数が違う(OJT20参照)ので分かり合えないなと思い、「あ、そう。」と言って、それ以上の会話はしませんでした。やはり、生徒に好かれているようには見えませんでした、、。

 

ワースト1位:ひいきをする先生

これは真面目に取り扱わなくていいと思います。だいたい、こっちの生徒の方が可愛いからひいきする、なんてことはほぼ無いですよね。

生徒に「ひいきだ、ひいきだ!」と言われた場合にはこのように答えてました。

「なぁ。ひいきって言うのは、真面目に一生懸命やっている子や損得無しに人のために行動している子に、先生も同じくらい一生懸命に、その子の為にやってあげてるのを見た、一生懸命にやっていない、自分のことしか考えていないから先生も必要最低限しかやってあげていない子が、羨ましがって遣う言葉だぞ。自分で私はそんなに良い子ではありませんて言っているようなものだ。ひいきされたい、あの子と同じくらい先生に面倒見てもらいたいと思ったら、あの子見習って、勉強(委員会、部活など)一生懸命頑張ったり、欠席した子のノート取ってあげたり、欠席した配布係の代わりに手紙を職員室前からもってきたり見習えばいいじゃん。」

「ひいきだ、ひいきだと言うなら、ひいきされる人間になりなさい。」

これで言い返してくる生徒はいませんでした。

→OJTブログトップへ その他 アーカイブ | 学校公演のMG企画

 

お問い合わせ

MG企画では、
「道徳地区公開講座」「周年記念行事」「文化祭」「PTA研修会」
もちろん、学校以外の企業、海外でも公演が可能です!
詳しくは、お気軽にお問合せくださいませ。

    学校/企業名必須
    お名前必須
    ご住所必須
    メールアドレス必須
    希望アーティスト任意
    公演第1希望日任意
    公演第2希望日任意
    公演第3希望日任意
    お問い合わせ内容任意

    夢+笑顔=